Sハウス(軽量鉄骨)さんの建物
ハウスメーカー様の新築物件でも、薪ストーブやペレットストーブは設置することができます。
先日、皆様方もご存知の積○ハウスさんの家で、ご縁があってハーマンペレットストーブ XXVを設置しました。
積○ハウス様の場合は、上の写真のように上棟工事完了後、電気屋さんが現場に入っているタイミングに、建築現場にお伺いして、煙突開口部の寸法などをお伝えさせていただきます。
建築側で煙突と吸気口の開口をさせていただきまます。
建物が完成したら、本体設置にお伺いさせていただきます。
本体設置は凡そ4時間位で完了しますが、ハーマンペレットストーブは重量が170㌔もありますので人手が必要になります。
ペレットストーブを置く炉台や背面壁は建築側で施工いただくことが大事です。
S林業(木造在来)さんの建物
エンジアリングウッドで有名なS林業様の建物ですが、ご縁があって先日ペレスターペレットストーブを設置してきました。
ペレスターペレットストーブは、ハーマンペレットストーブと違って、給排気が一つになった2重煙突なので、煙突の壁への開口は一箇所で済みます。
S林業様の建物では、躯体内に断熱材を入れる前に現場にお伺いさせていただきます。開口部は建築側で行います。
建物引渡し後に、本体設置にお伺いさせていただきます。凡そ3時間位で設置完了です。
ペレットストーブを置く炉台は建築側で施工いただくことが大事です。
他社様で建築及びリフォームを計画、弊社でストーブを設置する場合は !?
ポイント
設計事務所様や住宅会社様の担当者さんに家づくりのご要望をお伝えするときに、必ず「薪ストーブ・ペレットストーブ」を設置希望とお伝えください。
特にハウスメーカー様で建築をする場合は、建築確認申請・検査における申請者の負担を軽減する型式適合認定を取得しているケースが多いので、間取りが決まる前の段階で担当者の方にお話しておきましょう。