薪ストーブの煙突と本体掃除。
昨日は千早赤阪村のNoさんと羽曳野市のMmさんの家の煙突と薪ストーブ本体の掃除に行ってきました。 天気は曇り空でも良かったのですが日差しがサンサンと良すぎる位の天気でした。 午前中は千早赤阪村のNoさん、薪ストーブはネスターマーテインでまずは煙突掃除から平屋ですので屋根にも登り易くサクサクと作業がすすみ煙突内部もあまり汚れて無く薪の燃やし方ストーブの使い方もOKでした。 薪ストーブも解体して奇麗に掃除をして作業完了。 そして、午後からは羽曳野市のMmさんのお家へ。 Mmさんのお家は2階建ての為、スライダー ...
和歌山県のかつらぎ町で煙突掃除
高野山のふもと、紀ノ川が流れるミカンの町で煙突掃除です。 一昨年にコンコードを設置させて頂いたお客様。 主に週末のご使用で1シーズン半くらいです。 煤の量も大したこともなく、本体清掃も行いました。 お隣に見えるのは薪ボイラーの煙突。 ちょうどブラシサイズが同じだったのでついでにこっちも煙突掃除。 薪ストーブよりたっぷり収穫出来ました。(笑) 点検口が固く抜きにくいそうなので有合わせのものでつまみを製作。 来シーズンから少し楽になるかな。 ありがとうございました!
煙突掃除ブラシの交換
煙突掃除のときに大活躍のナイロンブラシ。 狭い煙突の中でたくさんの煤を取り除いてくれました。 特にこの子は、スプリングコイルとセットで90°曲がりや45度曲りの煙突を 突き進んでくれました おかげでずいぶんくたびれた姿に。 ブラシが多数折れてなくなり、ハードワークぶりがうかがえます。 メンテナンスシーズンも佳境に入り、とうとう引退です。 新しいブラシも大活躍してくれることでしょう。 お疲れ様でした。
「豊中」晴天の中、煙突掃除です。
豊中市の住まい手さん宅で煙突掃除です。 主に週末だけ焚かれているということでしたので、煤はあまりついてなさそうです。 壁と大屋根の軒を貫通するプラン。 トップを外して掃除の後、屋根から煤を落します。 晴天の中、飛行機雲を背に煙道内を念入りにブラッシング。 煤が飛散しないように作業中は煙突を濡れタオルで覆います。 バルコニーから安全に大屋根にアプローチできるプラン。 更に、ストーブ本体の分解清掃、化粧直しを行います。 メンテナンスのご依頼が多数舞い込んでいます。週末限定の方などはお急ぎ下さいませ。
煙突掃除。
薪ストーブのシーズンも終了し、メンテナンスのシーズン到来です。 メンテナンスについては、今の時期がお勧めです。 シーズン直前だと慌てますし、火室に灰が残っていたりすると湿気を呼んで錆の原因になったりします。 メンテナンスの主な内容は、ストーブ・煙突掃除、本体化粧直しなど。 今後は自分でできることはやってい見たいという方には、レクチャーも致します。 先日お伺いした方は、ネスターマーティンH33B-TOPユーザーの方。 1.5シーズン分の掃除でしたが、良い薪を上手に燃やされていたので煤の収穫量は少なめでした。 ...
箕面市で煙突先行工事。
箕面市で煙突設置のご依頼があった物件。 足場解体前に煙突周りの納めに行ってきました。 10寸勾配の急斜面、煙突掃除は大変です。 しかし! 立派なステンレス製のハシゴが!! これなら安全にメンテナンスができますね。 さらに、棟の上にはとっても素敵な風見鶏が。 新品の時も綺麗ですが、経年変化で良い味が出そうです。 建物の中はまだまだ工事中。 JOTULのストーブが設置される予定ですのでまた紹介したいと思います。
煙突掃除行って来ました!
昨年、煙突掃除をご依頼いただいたお客様。 ご都合により、今のタイミングでのご訪問。 ストーブは、モルソーの5660CB。 壁埋め込み式の薪ストーブです。 4年前に設置されて、今回が始めての掃除依頼だとか・・・。 しかし、予想は良い形で裏切られ、煙道はきわめて綺麗でした。 念入りに掃除しても、煙突から回収できた煤はティーカップ1杯程度。 余程、質の良い薪を上手に焚かれているのでしょう。 しかし!火入れのレクチャーを受けたことは無く、我流で運用、しかも毎回上手く火が着 ...
薪ストーブの煙突掃除
初めて投稿させていただきます、新人の山田です。 先日煙突掃除に参加してきました 写真のものはピキャンストーブというグリル等も付いていて薪ストーブでありながら料理もがっつりできるタイプです 煙突内部を下のロッキングから煤が落ちないように袋をかぶせて、ブラシで掃除 色が落ちてしまったところにはストーブポリッシュで磨いていきます 取り外して綺麗にした部品を付け直していきます いい薪を上手に燃やされてい ...
煙突掃除集中日。
シーズンオフになるとご依頼いただく煙突掃除。 今回は、北摂を中心に1日で3件廻って来ました。 ストーブは、ネスターマーティンH33が2台と、ドブレ640CBJ。 煙突掃除、本体掃除、お化粧直しなど。 写真は、3件目のドブレ640のお家でトップを外したところ。 少し、煤が巻いていますが、排気のストレスになるほどでもありません。 毎日燃やして、この程度なら、燃やし方、薪管理も合格点だと思います。 ネスターマーティンやドブレは内装がほとんどワンタッチで脱着可能な為、隅々まで掃除がしや ...
薪ストーブを愉しむ会はメンテナンス編。
毎月大好評の薪ストーブを愉しむ会。 今月は年に1回のメンテナンス編です。 薪ストーブ本体の掃除方法。 煙突の掃除方法。 本体の汚れ、サビの化粧直し。 パッキン類の交換時期の見極めや方法など。 メンテナンス用品の、特別価格での展示即売もあります!! まだ、若干名分の空きがありますので、お申し込みはお早めに! https://maki-stove.osaka.jp/enjoy2015/
滋賀からの便り。
先日、薪ストーブメンテナンスとレクチャーにお伺いしたお家から、とってもいい写真が届きました。 その様子はこちら 薪ストーブ料理の入門編。 焼き芋です。 とっても美味しそうでイイ写真!! ブログに掲載させていただきます。 背景のストーブは、バーモントキャスティング社のイントレピッドⅡ。 触媒内蔵の小さな実力派。 焼きリンゴの作り方をお伝えすると早速挑戦されるそうです。 美味しく焼けるといいですね!
滋賀県高島市で煙突掃除。
滋賀県から煙突掃除のご依頼。 受け継がれたバーモントキャスティングスのイントレピッドⅡ。今は廃番のグリーンの1台。燃焼効率は80%を超える小さな実力派。 煙突掃除を今後はご自身でされたいとの事なので掃除方法をレクチャーしながらのメンテナンス。 触媒の取り出し方や、細部の構造説明など。数年ぶりの掃除もたいして煤が溜まっておらず、合格点。ただ触媒の意味もご存知無かったのてご説明させていただきました。 お家の外壁には、ジャックと豆の木の装飾が。 地面から煙突に向かって蔓が伸びています。途中には竪琴とジャックが、 ...
奈良で化石発掘調査。
今日は、奈良県で化石発掘調査。 ・・・というのは冗談で、薪ストーブメンテナンス。 煙突掃除と一緒に、火室の耐火プレートの交換です。 ストーブはマグレティ3。 廃番になっている大型ストーブ。 取り出してみると、耐火プレートはご覧の状態。 新品のパーツストックもメーカーに無いので、原板から同寸で切り出して製作しました。 煙突はたいして煤もたまっておらず問題なしでした。 立冬を向え、寒くなって来ました。 火入れの日も近いと思います。
煙突掃除に行って来ました!
先週、煙突掃除のご依頼があり、亀岡市へ。 ストーブは、ダッチウエストジャパン フェデラルコンベクションヒーター FA265。 KAGURAにも設置している、暖かさと燃費、煙の少なさなどに優れた触媒機です。 しかし・・・。 煙突の中は、エライことに・・・。 煙突に付着している物体は、いわゆるクレオソートと呼ばれる、燃え残りが固まったもの。 クレオソートは可燃物であり、間違えば煙道火災が起きる危険なものでもあります。 調べたところ、触媒への酸素供給がなされていなかった ...
芦屋の山手で、薪ストーブメンテナンス。
今日は、芦屋市で煙突掃除&メンテナンス。 薪ストーブは、SCAN CI-8GL。 KJ WORKSではお馴染みのストーブ。 輻射熱はもちろん、二重構造の本体は空気を対流させ、より効率的にお部屋を暖めます。 まずは、外部煙突、室内の煙突の煤を掻き落とします。 今日は、掃除が2年ぶりということで、バケツ1杯分くらいとれました。 ただ、さらさらの状態の良い煤、湿った薪等は燃やされてないようです。 ちなみに、芦屋の山手にあるので、屋根からの大阪湾を望む景色は最高でした。 さらに、ストー ...